3664 モブキャスト
2016年11月21日の株価 993円 +119
「2カ月叩き売られ続けてきた”あの銘柄”の振り向きざまのハイカウンター狙いの全員参加型。」
「今の動きのないところで、がっつり強気で仕込んでいただければ」 と告知、
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12217440102-13792790124.html
そこから株価はジリジリと上がってきています。
○株価のジリ高の背景に、先日お伝えしました決算解説が大きな意味を持ちますので、まずはそのおさらいから。
・紆余曲折を経て、今期3Qからグローバル事業を加速、各プロジェクトがいよいよ本格始動。
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795072378.html
・現行のプロジェクトから、新しい隠し玉プロジェクトが更に増加しました。
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795073438.html
・ゲームヒットメーカーとの新作ゲーム開発、今後もヒットメーカーとのネットワークを構築していく。
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795077959.html
・「グローバル展開の先端企業」に向けたベンチャーファンドの立ち上げを実施。
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795076455.html
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795077168.html
・事前の6本の新作ゲーム投入に加え、+1本追加。来夏までに計7本の起爆剤を投入予定。
http://ameblo.jp/kabumeigara/image-12218366110-13795080723.html
ここから追加材料です。
この未知なるポテンシャル、幾つものBIGプロジェクトに今回、国内大手証券「大和証券」が強力支援することが発表されました。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material&sid=61152&code=3664
更に、人気アーティスト「SEKAI NO OWARI」とのコラボが続々と発表。
https://mobcast.co.jp/ja/news/
ボーカルのfukase氏のツイッターには、なんと 157万人のフォロワーがいます。
https://twitter.com/fromsekaowa?lang=ja
ツイッターで告知していただいたら、とんでもないことになりそうですね!?
○以上のことを背景に、叩き売られ続けてきた株価は回復の兆し。
けれども今現在の株価自体は全然、本気を出していません。
目先は終値ベースで、しっかりと1,050円以上に乗せること。
そこから目先上値目途1,200円〜1,300円内の飛び込み、
その飛び込みの力強さ、軽快なアップテンポな株高リズムの作り方次第で
「モブキャスト」の大逆襲が本格的に始まるかが決まります。
※ 直近推奨「ホワイト会員銘柄」 11/7株価 803円 ⇒ 11/17株価 1,012円(激短+26.0%)
※ 初動推奨「特典銘柄レポート」5/27平均 393円 ⇒ 9/6株価 1,699円(中期4.3倍)
--------------------------------
1549 mis***** 9月6日 15:38
出来高いいね
日足・週足・月足もいいね
特に月足は、出来高の累計の歩みステップがいいね
これから上に行きますヨを示唆している感じ
明日は1699円は抜かずと1382円の間に位置して日柄調整の日
但し、明日の終値は1500円台に小さな陽線引けがほしい
大口が、何通りかに増えて・出来高は当面下がらずに推移しそう
1500台を固めてる中で又、S高になる要素が付いて来るはずです。
明日のスタートはトモカク・終値は1500円台であってほしい
1564 /十字星座 買いたい9月6日 15:55
どうもー。
この後、ネタはかなりあります。
VR、まどマギ、ルミネス VS大型PF、
CM、M、SM、そして一番の大型IPOK。
今回の上りはこのネタを一つも使わず、ルミネス世界配信のみ。まあ複合的に絡んだ思惑だと思いますが。
十字正座さんのコメントで、「VR、まどマギ、ルミネス」までは、ゲームのお話しと分かったのですが、
それ以降「VS大型PF、CM、M、SM、そして一番の大型IPOK」がわかりません+_+;
モンストの岡本氏が絡んでいるのは、大型IP?
PSVRの発売日10/13 しか、分かっていません。←これがメインでモブ持ってます。
上値3000メドとは、心強いです??
私は、2年前の、今から思えば薄弱な材料で1500あったのだから、今回は最低2000だと思ってます、というか、その位なかったら、この2年が報われないですよね??
明日、もし上なら、さらに強さが目立つ展開ですね???
1569十字星座 買いたい9月6日 16:00
>>1538
子猫さん
お疲れ様です??。
しかし、凄い動きですね。217円のは輝いてます。しかし、買い増しを結構やってるので単価上がってます。
下値は1050円、上値は3000円と思ってます。
でも大型IPによっては、どうなるのか予想つかないですね。
しかし、下にも早いのですが、昔に比べて逞しくなりましたね。モブキャスト。
安易に5000円、1万とかは言えません。
ここの癖は本当に悪い。しかし、3000円は秋には狙っていけると思ってます。時価総額的にもまだ余裕あると。
1382円まで下げたのが完全に機関の空売りというコメントが意味不明
前日ストップ高で5日足線より離れすぎて本日1700円近くまであがれば個人でも
日足線タッチに向かい売りにいく人が多数出ます。チャート分析力がないんじゃないの?
なんでもかんでも機関の売りではありません
1552 やんちゃん 9月6日 15:39
続報期待で買われると思いますが時価総額55億円、お買い徳
ベクター<2656.T>同社は9月1日の大引け後に、新作ブラウザゲーム『リグレティア』を2016年秋にサービス開始の予定であると発表した。
中国の深セン市益玩網絡科技(深セン市)が開発した、「何もかもがケタ違いのMMORPG 」であるとし、「近日中に事前登録を開始いたしますので、続報までしばらくお待ちください」としている。
http://textream.yahoo.co.jp/message/1003664/3664?unread=1751
2016年6月24日のNYダウは、イギリスのEU離脱が世界景気の減速や金融市場の混乱につながるとの警戒感から
大幅に下げ、下げ幅は一時654ドル。
・NYダウ 17400.75(-610.32)
・ナスダック 4707.98 (-202.06)
・S&P500 2037.41 (-75.91)
・シカゴ日経先物9月限(円建て)15120円(24日終値14950円)
・NY原油先物 WTI 1バレル=47.64ドル(-2.47ド ル)
・ドル円は102円20銭台、ユーロ円は113円60銭台(25日15時現在)
NYダウ610ドル安もの大きな下げたは、2011年8月8日以来ほぼ4年10カ月ぶり。
株式市場の不安心理の高まりを示す恐怖指数(VIX)」は節目の20を大きく上回って、25.76と2016年2月11日以来の高水準となり、逃避資金の受け皿となりやすい金や米国債が買われた。
24日のNY外国為替市場で円相場は急反発し、イギリスのEU離脱によるイギリス国内の政治の混乱や景気低迷が想像されることなどから英ポンドが急落、ヨーロッパ全体へ大きな影響があるとして、ユーロにも売りが広がった。
投資家のリスクを避ける資金は円買いに殺到し、対ドルでも円の上げが目立った。
゚✩*.。.*゚*✩.。.*゚*✩.。.*゚*✩.。.*゚
今週の主なイベント・経済指標
◎30日:5月の鉱工業生産指数、
◎7月1日:5月の全国消費者物価指数、日銀短観
◎26日:スペイン総選挙
◎28-29日:EU首脳会議
◎28日:米1-3月GDP確定値と6月CB(コンファレンスボード)消費者信頼感指数、
◎7月1日:米6月ISM製造業景況指数
◎7月1日:6月の中国製造業・非製造業PMI
28-29日のEU首脳会議は要注目。
7月1日日銀短観で予想以上に悪化した場合、7月追加金融緩和への期待感につながる可能性があります。
゚✩*.。.*゚*✩.。.*゚*✩.。.*゚*✩.。.*゚
NYダウは610ドル安の急落で日足一目雲下限を割り込んで引けましたが、高値圏での長大陰線は相場の転機となるとも受け取ることがあります。
でも、2008年のリーマンショックのようなアメリカ発のショック安ではないので、ある程度の値幅調整や日柄調整が終われば、再び上昇トレンドの可能性があると思いますが、それは、アメリカの経済は信じられないくらい強いとみています。
6月24日の日経平均は、ザラバ、14864円まで売られ、2月12日の安値14865円を1円割り込みましたが、
「たかが1円、されど1円」
日経平均のPBRは1.03倍。
1倍ちょうどの水準は14500円前後。
これから、売られ過ぎの場面が続くとしても、おそらくこの解散価値にあたる14500円前後の水準で下げ止まるのでは?
24日日経平均の1株利益は1184円と21日の1200円よりは下げましたが、
100円水準の円高が定着すると日経平均の1株利益はもっと下がると思います。
GWの5/2に1091円の安値がありましたが、仮に1株利益が1100円まで下げたと仮定して、PER13倍14300円〜PER14倍15400円と、ドル円100円の水準ではこのあたりでは?
2014年の前半は消費増税5%→8%となった株価低迷の年でしたが、ちょうどドル円が100円〜104円台で推移。
日経平均は14000円割れ〜14500円台で推移。
このあたりの水準が今後の下値の参考としても、東京市場は神経質な展開が続きそう。
新興市場・マザーズ指数
24日の新興市場も東証1部同様にパニック売りとなり、マザーズ指数も一時15%近く急落。
特に新興市場は買いが引っ込むと極端に板が薄い真空地帯となって急落しますが、国内が主で業績が為替相場にあまり影響を受けない新興銘柄はリバウンド場面では急反発することも予想されます。
来週の欧米市場の動きは気になりますが、今までを振り返れば、大きく下げた後はリバウンド狙いのチャンスでもあります。
出典:「Mrブライアンの株式投資情報」メルマガを参考に
http://ameblo.jp/brian220/